失業保険の基本手当とアルバイトの減額について。

離職前の半年間の給料は1814000円です。
(1日あたり10077円)
基本手当はいくらになりますか?


またアルバイトを1日4時間以下でやるとしたら、いくらまで働いたら減額されないでしょうか?
わかる方お願い致します。
基本手当日額は5578円です。
アルバイトをして収入があれば時間に関係なく減額はされます、基本手当日額を超える日については不支給(繰越し)になります。
失業保険を受給中のパートについて
失業保険を受給中にパート採用された場合、週20時間以上勤務だと就業とみなされ受給がストップすると思いますが、
週によって20時間未満、20時間以上と変動する勤務予定の場合はどうなるのでしょうか?
20時間以上の勤務予定があると分かっているのだから、この場合もストップとなりますか?
ご存知の方教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
変則勤務の場合は、平均しての計算になりますが、
継続しての雇用が見込まれるので、就労しているとみなされると思います。

簡単に言えば、そのパートをしながら他の仕事に就けるのか?ということです。
失業保険受給に関してのご相談です。

私は8月上旬に失業保険の申をした後定期的にハローワークに通い、三ヶ月後の11月末の認定日から失業保険が受給される予定でした。

しかし週20時間ま
でのアルバイトであれば認められるとの事で9月上旬から一日四時間のアルバイトをしていたのですが、実はそのアルバイトが就職に値するとの事で11月末にもらえる予定だった保険はもらえませんでした。

たしかにアルバイト先で有難い事に?とっても少ないお給料から失業保険分も数百円、毎月引かれています。私の中ではパートとしての勤務であり、正式な社員でもないのでこれが就職した事になってるというのが驚きでした・・・全く無知でお恥ずかしいのですが、ここでいう『就職』の線引きは何になるのでしょうか?

私は既に『就職』しているようですので、一端就活は辞めています。ただもともと長くても5か月という契約があり始めたバイトでしたので2月上旬で契約が切れます。

今の私の状況が『就職』となるのであれば、契約満了になる2月に『会社都合』で退職することになるため、その後すぐ失業保険が受給できるという事になるのでしょうか?その場合何日後くらいに最初の給付金がいただけるのでしょうか?

また、もし1月中に就活をして順調に次の会社が決まった場合、早めに決まった時に頂ける祝い金のようなものが頂けるものなのでしょうか?

ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
先の方も仰ってますが、
20時間を含めて越えてしまうとアウトですよ。

ちなみに私も失業保険もらいながらバイト経験ありですが、
週に19時間45までとか、うまく調整して働いてました。
そして認定日には、きっちり報告する。

貰えるものはしっかり貰ってました(笑)
現在以前に住んでいた所の住民税を滞納しているのですが本日銀行ATMに給料を降ろしに行った所残高が0になってました。
通帳記入にて確認した所
振替 ○○チョウとありました。
先程ポストを確認した所差押調書なる物が届いていました。
発行は23(日)になってました

そこでいくつか質問なのですが給料の全額を差し押さえる事は可能でしょうか?
4分の1迄なのではないのでしょうか?
事前に電話等の連絡は無い物なのでしょうか?
会社に連絡は行きますか?
返還は可能でしょうか?
滞納分については昨年4月頃に催促状が届きその当時、失業保険での生活であったため話し合いで月10000万での分納で納めると決まりその時に30ヶ月分の振り込み用紙をもらいました。
その後6月に仕事が決まり9月からは支払い額を20000万円に増やせる旨を役所に伝えた所、新たに書類を作成し送付するので8月迄は10000万円の振り込み用紙で支払ってくださいと回答をもらいました。

しかしながら役所から届いた物は1月に分納催促書という物と4月頃に前年度分の税金の振り込み用紙(こちらは支払い済み)が届いただけで現在まで話し合いで決まりました新たな振り込み用紙は送られて来ない状態です。この為8月迄は先に送られてきていました10000万円の振り込み用紙にて支払いをしましたが9月からは10000円の振り込み用紙はありましたが8月迄はと言われていたので一切支払いはしていません。

分納催促書なるものには分納納付を承認しておりましたが現在のところご納付および納税相談もないようですので納付又は連絡なき場合は差押等の処分をしますとありましたが相談もしているし支払いも一応しているので疑問に思いながらも無視していました。
この時点で一度連絡していればこのような事にはならなかったのでしょうが明らかに役所の不手際なので無視していたんですがやはりこれがいけなかったのでしょうか?


あわてて本日役所へ連絡した所、休みなので業務はしていませんの一点張りで受け付けてもらえず残高0で手持ちもないので家賃や公共料金等の支払いは勿論、会社への交通費、本日の食費等全くない状態で絶望感と役所への不信感で一杯です。
参考だけだと思い、読んで下さいね。
うちの別れた旦那が、役所からの差し押さえを無視していました。
その後、家族を置いて1人で失踪したのです。
でも、元旦那、預金通帳は、そのまま使っていたのです。
役所は、この失踪以降の元旦那の預金の動きを見ていました。

で、4年後、元旦那の銀行口座を突然差し押さえしたのです。
全額百万円以上、元主人、慌てましてね。

それで、役所に掛け合いました。
そこで、話し合い、いくらかお金が戻ってきたと言いました。

役所との話に、その金がないと 首くくるしかない!と言ったとか

役所は、血も涙もないわけではなく
言えば、ちゃんと、対応してくれるのです。

あなたも、休日明け、早速役所に行って下さい。
でないと、GWになりますよ!

言うべき事を言った方がいいです。
在職中に会社から傷病手当を受けていました。失業したので続けて役所から手当てを受けようと思うのですがアルバイトをして給料を受けたら違反になるでしょうか?
失業保険を受ける時は、ハローワークのほうから説明を受けた時にこの間に黙ってなんらかの仕事やアルバイトなどをして給料などを受けると違反になるのでかなりの違反金を支払うことになる、と説明を受けました。実際のところは、みんな殆どのかたは失業保険を受けている間も色々なアルバイトなどをして失業保険とアルバイトのお金を二重に貰っていると聞いています。もしかしたらばれて高い違反金を払っている人もいるかもしれません。あまり聞いた事は無いんですけれども自分は失業保険の前に先に傷病手当を受けて、病気が良くなれば失業保険を受けようと思っているんですけれども、その傷病手当を受けている間にアルバイトなどをして給料を受けたら違反になるのかどうかが心配です。傷病手当を受けますけれども体は全然元気なんで働きたいんですけれども、そのあたりはどうなんでしょうか?詳しい方がいらしゃったら教えて下さい。
健康保険組合からもらう傷病手当金のことでしょうか?

病気が治るまで(最長1年6ヶ月)傷病手当金をもらって、その後失業保険をもらうのはわりと一般的なことだと思います。

しかし傷病手当金は病気や怪我で働けない人のためにあるのですから、その間に働くことはできません。
働ける状態であれば傷病手当金のための医師からの証明がおりないはずです。働いたとしたら、傷病手当金の支給が
ストップになってしまいます。
失業中でも、住民税や健康保険料などは軽減されないの?
10月中旬に、傷病により退職しました。現在失業中です。
恥ずかしながら7月から無収入の状態です。
傷病手当金を申請中ですが、早くてもあと1か月ぐらいは支給されません。
もしかしたら支給されないかもしれません。

失業保険は、傷病を治療中なので申請していません。

先日、都民税・区民税の納付書が届きました。
あと、社保から抜けて国保に加入しました。

これらの住民税や保険料などは、無職で無収入の場合でも軽減などはされないのでしょうか?
ちなみに私は世田谷区民です。
前年度の収入で決まるので住民税はまず無理です。国民保健は少し安くなります。
両方とも窓口で相談すれば遅れての入金は可能ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN