私は高校を卒業してから約6年間フリーターではありますが婦人服の販売の仕事をしています。


でもそろそろ就職をしたいと考え、求人募集などを見たのですが、やはり今はエクセルやワードが使えないと行きたい会社にも相手にされません。


そこで、技術専門校の存在を知りました。
パソコンの勉強ができる他にはどの学科があるのか教えて下さい。また、通いながらアルバイトなどをしても問題はないのでしょうか?
それと、今の会社で去年の10月から雇用保険に加入させられたのですが、アルバイトだったとしても失業保険はもらえますか?


長文失礼しました。
①普通の求人票の、
エクセル・ワードは、町のパソコン教室程度で良い。
技術専門学校だと、情報系IT企業で必要な高度なレベルの内容です。あまり、あなたには必要ないと思います。
ただ、正社員の就職には、めちゃくちゃ有利でしょう。


以下は、あなたが6年間ほぼ、同一の婦人服店に雇用されていると仮定してです。
②いままで、六年間も、なぜか雇用保険に入っていませんが、あなたの実労働時間が、週20時間以上ならば、雇用保険と、労災に普通は加入です。なぜ、雇用保険に入っていないのでしょう。これでは、バイトの見習い期間程度です。
えーと、もらえます。貰える金額や期間は、ハローワークに訪ねてください。過去6年間も雇用保険に入れてもらえなった点も説明してください。
③109系のお店ならば、②の状態も納得できるのですが、それでも、最初の半年程度以降は、雇用保険がつくのが普通だと思います。
再就職手当てについて。


1年2か月働いた会社を自己理由により退職しました。

失業保険の手続きをし、5月4日が資格認定日でした。そこから待機の7日を過ぎたので再就職しようとしているのですが…

待機の7日を過ぎてから1か月以内はハローワークか職業紹介社みたいなとこでお世話になったものしか再就職手当ての給付対象にはならないのでしょうか。

ハローワークでは一度に紹介してもらえる企業の数が限られており、早く再就職しないといけないため求人誌で探して就職しようかと思ってます。

しかし、できるなら再就職手当てを給付してもらいたいので詳しい方教えて下さい。
確かに待期期間後の最初の給付制限期間一ヶ月間はハローワーク紹介の仕事しか再就職手当は支給されません。これはそういう規定ですからどうしようもありません。
1ヶ月間はハローワーク内のパソコンで一生懸命に探してできるだけ紹介状を書いてもらい応募するしかないですね。
失業保険について…今は認定日まちでハローワークで仕事を探してます。原則三回以上はハローワークにいかなくちゃいけないみたいなんですが、
ハローワークのパソコンで仕事を探して、日付の入った証明書が三枚あれば認定なりますか!?それとも、必ず面接しないといけませんか?なかなか時間のあう職業がなくて困っています。
ハローワークの求職活動は、各県の労働局により、基準が違いまが、求職活動は2回以上ですよ。
PC検索は私の県では、求職活動と認められてますが、認められない県も多いそうです、確認して下さい。
また、かならず行く必要もありません、家からネットで、就職の応募でも求職活動となります、その際、必ず、応募を受け付けましたのメール等を印刷して下さい、証拠となりますので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN